どうも!メリ爺です。
突然ですが、カセットコンロ活用していますか?
お手軽に料理を楽しむ必需品です。
今回はカレー粉を使ったタンドリーチキン風焼き鳥を作ってみました。
以前、紹介した縁台で調理です。

縁台を設置したら家から一歩でアウトドアが味わえるようになった話
皆さん縁台って知っていますか? ちょっとした休憩や涼む場所として腰掛みたいな台です。 自分の書斎が一階にあって窓の外にちょっとだけスペースがあるんです。 前々からここでスノコみたいなちょっと外で何かできるスペースほしいなぁ...
アウトドア気分で楽しく調理出来ますよ!
動画はこちらから!
カセットコンロ気になった人はこちらから検討してみてください!
タンドリーチキン風焼き鳥の材料
材料は少ないです。
- 鶏むね肉
- カレー粉
- ホットガラムマサラ
- 塩コショウ
これだけ!
タンドリーチキン風焼き鳥の作り方
鶏むね肉にカレー粉、ホットガラムマサラ、塩コショウを適当に。
量は色と匂いで判断して!それが男の料理ってもんです。
アドバイスとしては思っているより多めの方が味のメリハリが出るので美味しくできますよ。
でも、多すぎるとやばいのでこの辺は経験です。
楽しみながら覚えていきましょー!
で、揉みこんだら少し寝かします。
これは2~3時間漬け込んだ方が良いと思います。
私はすぐにやってしまったのですが、味を染み込ませたらもっと美味しくなると思います。今度やってみよう!
味付けした鶏肉は2~3時間漬け込んだ方が良い!
味付けしたら焼いていきます。
鉄板で焼いていくのですが、まずは皮からやいていきます。
皮はパリパリに限る!と言うやつですね。
皮を下にしてしっかりと焼き上げていきます。
皮の焼き色を気にしながら、火が通ったらひっくり返してアルミホイルをかけて蒸し焼きにしていきます。
最初は皮を下にして皮パリにしよう!
皮が焼けたらひっくり返してアルミホイルで蒸し焼きにすると中はふっくら!
火が通ったら完成です!
タンドリーチキン風焼き鳥の実食
さて、実食なんですが・・・
今回は動画を撮るのに一生懸命で写真これだけ(笑)
しかもうますぎで既にほとんど食べた後です。
文字情報だけで申し訳ないんですが、スパイシーでピリ辛。ビールに合います!
縁台でビールと焼きながらタンドリーチキン。冬のこの時期でも楽しめます。
どんな料理なのかは動画見てくれると嬉しいです!
メリ爺クッキングと題して定期的にアップしていきますので、よろしければチャンネル登録もお願いします!!
コメント