世の中には「焼きそば定食」が存在します。
いわゆる大阪グルメと呼ばれるものです。炭水化物×炭水化物。主食×主食の大阪グルメの王道ともいえる組み合わせです。
しかし、関東人は否定的な人が多いですよね。
炭水化物×炭水化物。主食×主食の組み合わせの「焼きそばパン」は肯定するのに、なぜ焼きそば定食を否定するのでしょうか?
モビリティ
焼きそば定食と焼きそばパンの違いは何でしょうか?
それは手軽さ、機動性、移動性。すなわちモビリティ。
焼きそば単品では片手で掴んで、大きな口を開けて移動しながらガブリ!なんて事は出来ません。焼きそば定食でも無理です。焼きそばパンなら可能です。
機動性を手に入れた主食達
では、パンで挟む事でモビリティを手に入れる事が出来るのは「焼きそば」だけなのでしょうか?世の中の「炭水化物×炭水化物」「主食×主食」の大阪グルメから白米をパンにすることで機動性を手にできる食材はほかに無いのでしょうか?
各パンで機動性の評価をつけています。焼きそばパンを3とした時の評価です。
クリームシチュー定食
クリームシチューにご飯。普通かと思ったんですけどね。否定する人もいます。「クリームシチューの時はパン」って人。ごはん派はパン派を否定しないのに、なぜかパン派はごはん派を否定する図式なんですよね。
クリームシチューパンで検索したけどなかった・・・と思った所、頭に蘇る記憶。
めちゃイケでなんかあった。
あった!あった!シロワッサン。広まらなかったみたい。
機動性:2.5
ちなみにクリームシチューはかける派です。
グラタン定食
グラタンもパンに決まっている!と言う人いますよね。「決まっている!」って断言する人はバイアスかかりすぎて人生を楽しむ可能性を狭めてるから、考え直した方が良いと思うのは私だけでしょうか?
さて、グラタンパン・・・探してみたらすごいのありました。機動性は全くありません。
普通に美味しそうです。
グラタンパン
機動性:-100
うどん定食
うどんパン・・・あるのでしょうか。
フライドポテトとうどんを詰めたパン、炭水化物の極限コラボ「ポテうどんパン」が発売されたので食べてみた
すごいの出てきました。ポテトまで入っています。
機動性:2
おでん定食
これも関東の人が否定する定番。
当方、関東人ではありますが母が関西方なので、おでん定食は当たりまえです。
さすがにおでんパンは無いだろうと思っていたのですが・・・ありました。

なにこれ。すげえwww
機動性:0
総評
焼きそばパンの機動性が高すぎた。
グラタンパンは食べてみたい。
コメント