撮影モード?よくわからないでいつも選んでませんか?
カメラの撮影モードには欠かせないと言うか、3大モードがあります。それは次の3つのモード!
- 絞り優先(Av)
- シャッタースピード優先(Tv)
- マニュアル(M)
この3つのモード・・・何が違うんのか?答えは簡単です。何を自分で決めて、何をカメラに任せるか?になります。
は?
となったアナタ!そうですよね。わかんないですよね!と言う訳で解説してみます。
と・・・その前に・・・
解説の前にカメラの基本中の基本。「カメラの設定とは明るさをコントロールする」と言う事を知っておきましょう!
「f値」「シャッタスピード」「ISO感動」
この3つの事、それぞれの特性を知っておく必要があります。

その事はこちらでまとめているので、是非!
と言う訳で本格的に解説です。
カメラの設定は明るさを決めるもの
さて、カメラの設定と言うのは基本的に明るさを決めるものです。その明るさを決定に3つの要素があります。
とどのつまり写真の設定とは、撮りたい写真の明るさを決めて(EV)、その明るさになるように3つの要素を決める事になります。
EV=f値+シャッタースピード+ISO感度
この方程式になります。この方程式をどうやって解いていくかが、各モードの違いとなります。
絞り優先(Av)
絞り優先とはEVとf値、ISO感度を人が決めて、シャッタスピードをカメラ任せにする方法です。撮りたい写真の明るさと絞りを固定して測光する事で、自動的にシャッタスピードをカメラが決めてくれるモードですね。
背景をボカしたい!カリッとした写真を撮りたいとと言ったf値を固定したい時に最適なモードです。
シャッタースピード優先(Tv)
シャッタースピード優先とは、その名の通りですね。EVとシャッタスピード、ISO感度を人が決めて、絞りをカメラが決めてくれます。
流したい写真なのか、時間を止めた様な写真を撮りたいのか?そのコンセプトを大事にしたいときに使うモードですね。
マニュアル(M)
マニュアルは完全に人手です。全て人で決めます。f値,SS,ISOを設定しながらどんな明るさになるかを確認しながら撮ります。
色々な設定で沢山のとって良いところを探す様な撮り方をする時に最適です。何を変えると写真がどうやって変化していくかを理解できている中級者以上向けの設定です。自分なりに設定の組合せパターンなどあるといいですね。
まとめ
表にまとめるとこんな感じになります。
EV | f値 | SS | ISO | |
絞り優先(Av) | 人 | 人 | カメラ | 人 |
シャッタースピード優先(Tv) | 人 | カメラ | 人 | 人 |
マニュアル(M) | 人 | 人 | 人 | 人 |
※ISO感度が自動の場合は自動です
一見難しそうですけど試してみると「なるほど!」になります。全ては明るさに繋がっているんですけど、明るさを変える要素が複数ある所がカメラの面白さと言えます。
ポイントは「何を変えると写真がどうやって変化するのか?」
ここをしっかりと覚えておくと、撮れる写真のバリエーションが急激に増えると思います!
コメント