撮影の幅がグーンと広がる三脚を選ぶ7つのポイント

撮影
スポンサーリンク

一眼レフで撮影を楽しむのに三脚は必須アイテムです(断言)

一眼レフカメラを購入すると本当に写真の世界が変わりますよね。私も初めて一眼レフカメラを購入して撮影した時の興奮は今でも覚えています。
さて、手持ちでも十分奇麗な写真を撮る事が出来る一眼レフですが、その奥深い世界を楽しむには「三脚」が必須だと言えます。三脚があればこそ撮影できる風景があったりする訳です。

そうなんだ。でもなんで、三脚が必須なのかもう少し詳しく聞かせてよ。

スポンサーリンク

三脚が必須だと思う理由

わかりました。ではなぜ三脚が必須だと思うのか。それはシャッタスピードを変える事による表現力の高さがずば抜けているからです。一眼レフカメラと言うとどうしてもボケ味に注目が行ってしまいがちです。確かに広角レンズの宿命を持ったスマホカメラやコンデジではなかなかボケ味が出ないという現実があるので、一眼ならではの写真と思われがちです。
ですが、一眼で撮れる写真のバリエーションを考えて時に星空や夜景、花火や川の流れやモノの動き。これらを表現するのにスローシャッターで撮影する必要があります。スローシャッターの場合、手持ちだとブレてしまって写真になりません。そこで三脚が必要になるんですね。
これが一眼レフの豊富な表現力を引き出すには三脚が必須だと思う理由です。
もう一つの理由は、一眼レフはレンズを含めて重くなるので同じ構図で何枚も撮らなくてはいけない時に結構疲れるって言うのがあります。

なるほどな~

でも三脚なんてどうやって選んでいいかわからないしなぁ。

実際に何を買ったら良いんだろう??

三脚購入のポイントは安い三脚を経由する

確かに初めて三脚を購入する際に何を決め手にすれば良いかわからないですよね。かと言って、三脚の値段もピンキリです。高いものは10万円を超えます。

いきなり高いものに手を出すのも良いですが、最初は安いもので十分だと思います。ホームセンターなどで3,000円などで売っている三脚を使い倒してみてください。

このくらいのクラスの三脚で最初は十分だと思います。そして、購入してみた三脚の使い倒してみる事が大事です。使ってみて、ここは良い所だな、これはもう少しこの方が良いなと使い込んでみないとわからない事がどんどん出てきます。高さはこれくらいで良いなとか。エレベータの使い方が気になるなとかもそうです。
これらを一番最初に買う安い三脚で出し尽くす事がポイントです。そうすると自分にあった三脚のイメージがだんだん出来上がってくるので、実際に「これだ!」という逸品に辿り着く近道になります。

自分なりの三脚をイメージする際に意識しておきたいポイント

使い倒していく上でどの様な所を意識しておくと、自分の撮り方にあった三脚が見つかるのかを簡単に説明しておきます。カスタマイズポイントと言うか改良出来るポイントの様なものですね。

雲台

三脚の重要なパーツである雲台です。このパーツは大きく撮り方に影響してきます。
雲台の種別は大きく分けて次の2種類になってきます。
  • 自由雲台
  • 3Way雲台
自由雲台は構図をぱっぱと変えながら素早く撮りたい時に便利だったりします。3Wayはじっくりと構図を決めて細やかな調整しながら撮影するのに向いていたりします。
自分は風景を多く撮るので3Way雲台を選択しています。

段数

三脚の段数です。段数が増えるほど畳んだ時にコンパクトになりますが安定性が落ちてきます。撮影時の機動力とのトレードオフになってきます。

ロック方式

大きく分けて2種類です。
  • ナット式
  • レバー式
ナット式はガッチリロックできますが慣れが必要。レバー式は手軽です。慣れの問題なんで、私はナット式を利用しています。

重量

こちらも段数と同じですね。安定性に関係してきます。三脚は結構繊細なので風の影響なども受けたりしてしまいます。重ければ重いほど安定しますが、今度は持ち運びが大変になります。トレードオフの世界になってきます。

積載重量

雲台に設定がありますが、三脚が耐えられる重さです。
要するに何キロの機材を支える事が出来るかがポイントです。コンデジなどは軽くて良いのですが、フルサイズの一眼レフともなるとレンズと合わせて2㎏を超えてきます。自分のカメラが載る事が出来る三脚をしっかり選ぶ事が大切になります。

全高

高さですね。高さ自体は脚の長さで調整可能なんですが、自分の良く使う高さまで来るのかどうか?がポイントですかね。使っていてちょっと高さが物足りないとか、使い難いなどと思ったら全高を意識してみても良いと思います。

最低高

逆に一番低いとどこまで低く出来るか?です。
草花を取る人には非常に重要な要素になってきます。もっと低い所で撮りたい!と思ったなら、この要素を意識して三脚を選んでみる事が大切になります。

まとめ

どうですか?三脚一つとってみても奥深いものがあります。ただカメラが乗っかていればいいと言う訳ではなく、様々なスタイルにあう三脚がバラエティ豊かにそろっています。
是非とも皆さんも自分のスタイルにあった三脚を見つけて写真撮影を楽しんでくださいね!

よろしければ拡散お願いします!

最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。

本記事が「役に立った」「楽しかった」と思っていただけたらTwitterなどで他の方へ記事を紹介、拡散していただけると嬉しいです。

下にある「シェアする」のボタンを利用していただくと簡単です。

あなたの拡散がブログ継続の原動力になっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

撮影
スポンサーリンク
シェアする
メリ爺をフォローする
空と僕の記憶

コメント