10月30日に発表のあった新しいiPad Proですが、迷っていましたが購入を決意しました!と言うか購入しました。購入を決心した理由となぜこのモデルなのか?参考になればと思います。

この記事書いた翌日に購入。あまり迷ってないような感じですけど、結構悩んだんですよ。
「12.9インチ Wi-Fi 256GB スペースグレイ」を購入
買ったのは、12.9インチ Wi-Fi 256GBのモデルです。
そのほかApple Pencil、Smart Keyboard Folioも購入です。
1日悩んだだけなのに、配送日が遅くなりました。Smart Keyboard Folioも品薄なんですねぇ。
先に付属品だけ届きます。一週間ほどエアiPad Proが楽しめそうです。
購入を決意した理由
購入を決心した理由です。
欲しかったから!!
と言うのが一番なんですけどね。いやいや、それじゃ参考にならないと思いますので、ちゃんとした理由を書きます。
紙の代わりに使う
やっぱり、この理由が一番大きいかな。進化したApple Pencilと大画面になったiPad Pro。
この組み合わせでいよいよ紙のノートを手放せるかもしれません。
Evernoteを使い続けてるんですが、Evernoteの手書きとApple Pencilの組み合わせもなかなか良さ気です。
打ち合わせのメモ書きやちょっとしたアイデアを書き出すノートの代わりになる!と判断したのと試してみたい!と思い購入です。
写真編集
AdobeCC対応ですよねぇ。iPad上で写真編集ができるので、写真編集も手軽になりそうです。最近どえらくサボっているストックフォトも継続しているので写真編集が手軽になるのは歓迎です。
写真のライブラリ母艦と言うよりも、クラウド環境と連動させて写真をiPad上に展開してストックフォトの編集用としての利用する考えです。
動画編集も手軽にできるようになるといいなぁ。とも思っています。
色々な場所で手軽に使える
ハイスペックになったと言ってもタブレットです。手軽にどこでも使える。ちょっと休憩に入った喫茶店でブログの記事を編集したりアイデアをまとめたり。家のどこでもさっと開いて、車の中でも。
ノートPCよりモバイルな環境ですよね。でも、前のiPadの時は、まだテザリング環境もなかったので外で使わなかったなぁと。この辺は意識的に使っていかないとなかな出来ないのかなぁと思います。
さてさて、なぜこのモデルにしたのか?
迷った挙句12.9インチ Wi-Fi 256GBのモデルにしました。その理由です。
12.9インチ
11インチか12.9インチか。
11インチも十分大きい。12.9は大きいけどモバイル性能が落ちるかもしれない。
葛藤しました。
メモ書きの点で大きい画面の方が使い勝手が良いのではないかと判断しました。
あと写真編集ですね。写真を編集するには大きい画面って必要なんですよ。拡大しないと見えてこない部分があります。そこをチェックすのに大きい画面が必要になります。
11インチでも大きさ的には十分なのかもしれませんが、ここは妥協せずに12.9インチを選択しました。
256GB
ストレージのサイズは下から二番目の256GBにしました。
64GBだと少なすぎ。アプリを入れたり少し写真を貯めるだけでいっぱいになりそうですね。iOSアプリも色々と楽しみたい。
かと言って1TBは大きすぎですよね。データ母艦として利用するつもりはないので、1TBは不要かなぁと判断しました。
256GBと512GBの二択なんですけど、コスト的な問題で256GBにしました。でも基本的にデータ自体はクラウドとやりとりする想定なので256GBで十分な容量かなと。256でも不安な人は512GBの選択肢がベストかもしれません。
データ母艦として利用するなら1TBあれば間違いないかと思います。
Wi-Fi
Wi-Fiオンリーです。Wi-Fi + Cellular にしませんでした。
なぜか?
テザリングがあるからです。最近のスマホの通信容量の大きさはすごい。持て余しています。なのでこれ以上、通信量増やして通信料を増やす必要はない!!テザリングで十分だと判断しています。
まとめ
どうですか?今、悩んでいる人の参考になればと思います。
早く届かないかなぁ。年末はiPadな生活になってるのかなぁ。ワクワクしていますよ。もちろん、使った感想もここで書きたいと思っています。
楽しみだなぁ。11月7日以降、色々な記事読み漁るんだろうなぁと思っています。
いや、記事書きとか本当に楽しみです!!
コメント