楽天・米国高配当株式インデックスファンドに毎日100円積立て【ZYN47日目】

ダイエット

絶対にやせる日記47日目

本日は投資関連の話です。3つのインデックスファンドに毎日100円の積立てを行っていきます。定期的に結果を発表していきたいと思います。

2024年のダイエット進捗報告

今日も今日とて脂肪燃焼

ダイエットの目的

ダイエットの目的は「好きなものを食べて好きな事ができる健康寿命を伸ばす」です。

その為の手段として、体重62Kgのキープを掲げます。

と言う訳で、まだ62Kgには遠く及ばないので、まずは62Kgまで減量する事が最大の目標になります。

今週の目標

目標体重:72.0Kg

今週のアクションプラン

  • 暴飲暴食をしない
  • 朝夕のウォーキング(各4Km以上)
  • 昼のリングフィット10分
  • 昼のリングフィットとは別に1日1コース以上のリングフィット

ダイエット47日目の実施結果

暴飲暴食をしない:達成

朝夕のウォーキング(各4Km以上):未達成

昼のリングフィット10分:達成

昼のリングフィットとは別に1日1コース以上のリングフィット:達成

なし(リングフィット)
4.06km
4.22Km
合計 8.28Km

ダイエット47日目の体重の記録

本日の体重72.0Kg (±0.0Kg)

水色:1日の体重/:5日移動平均線/:14日移動平均線/:28日移動平均線

あと200gが落ちませんな。

本日のウォーキングオーディブル

本日、歩きながらオーディブルで聴いたのはこちら。 Audibleに興味が湧いた方はコチラから。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

そして、コチラです。

お金のド素人がお金のプロ山崎元先生にお金の増やし方を教わる本です。

オルカン一括を勧めてましたな。ドルコスト平均法はリスクの先送りをしているだけと一刀両断。この辺りは自分のスタイルって感じになると思います。しっかりと自分理論で一括、ドルコスト平均法ができていればそれが正解なんだと思います。

私はドルコスト平均法でやります。どうしても一括は怖いですしね。

本日のネタ帳:インデックス積立てを増やしてみたPart2

今日も引き続きインデックス積立ての積立て先の解説です。今後の報告を愉しむためにも是非とも見て行ってください。

余っているNISA成長枠での積立てを行う事にして以下の3種類のファンドに資金を追加投入。

  • 楽天・米国高配当株式インデックスファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

この3種類を毎日100円を積立てていきます。10年後どの様な結果になっているのか?経過観察しながら報告していきます。

楽天・全米株式インデックスファンドとは?

楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)は、楽天投信投資顧問が提供する、米国市場全体に幅広く投資できるインデックスファンドです。このファンドは、米国の「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」に連動し、米国市場に上場する大型株から小型株まで約4,000銘柄を含むETFを通じて運用されています。米国株式市場のほぼ100%を網羅しているため、少額の投資で市場全体に分散投資が可能です​。

楽天証券

楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託 | 楽天証券
楽天・VTI,楽天・全米株式インデックス・ファンドについての詳細をご確認いただけます。楽天証券で投資信託!手数料無料のノーロードファンドや毎月分配型ファンドなど充実の商品ラインナップ!ネット証券・オンライン証券なら楽天証券!
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9I312179

Rakuten Investment

楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、米国株式市場の動きをとらえることを目指して、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。ノーロード、ローコストの投資信託です。

基本的な特徴

1. 米国市場全体への分散投資

楽天VTIは米国市場全体の動きに連動し、GAFAM(Google, Apple, Facebook, Amazon, Microsoft)などの大型株だけでなく、成長段階にある中小企業にも投資しています。これにより市場全体の成長を取り込むことができ、より長期的な成長の恩恵を受けることが期待できます​。

【楽天VTI】「楽天・全米株式インデックス・ファンド」とは?買い方や利回りを解説|資産形成ゴールドオンライン
米国の上場企業のほぼ100%にあたる約4,000銘柄に分散投資できる投資信託が「楽天VTI」。FP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が、楽天VTIのメリット・デメリット、利回り、チャート、楽天証券での買い方、「eMAXIS Slim米国株...
2. 低コストでの運用

このファンドは、年率0.162%の信託報酬で運用されており、手数料が低く設定されています。長期的な資産形成において手数料の影響は大きいため、低コストであることはメリットです​。

​https://itf.minkabu.jp/fund/9I312179

楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託・ETFのご案内 | 投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、米国株式市場の動きをとらえることを目指して、CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。ノーロード、ローコストの投資信託です。
3. 為替リスク

楽天VTIには為替ヘッジがないため、円高・円安の影響を受ける可能性があります。ドル建て資産を持つため、円高時には資産額が減少するリスクも考慮する必要があります​。

楽天・全米株式インデックス・ファンド | 投資信託 | 楽天証券
楽天・VTI,楽天・全米株式インデックス・ファンドについての詳細をご確認いただけます。楽天証券で投資信託!手数料無料のノーロードファンドや毎月分配型ファンドなど充実の商品ラインナップ!ネット証券・オンライン証券なら楽天証券!

過去のリターン

過去の実績では、1年あたりのリターンは平均27.77%と高水準ですが、リスク(標準偏差)は14.3程度であり、一定の価格変動も見られます。中長期で投資することで、リターンが安定する可能性が高いです​。

​https://finance.yahoo.co.jp/quote/9I312179

楽天・全米株式インデックス・ファンド:基準価格・チャート投資信託 - みんかぶ(投資信託)
投資信託情報:楽天・全米株式インデックス・ファンドは基準価額34,652円、前日比-379円(-1.08%)です。組入銘柄や販売会社など情報満載。テクニカルチャートや比較チャートなど充実のチャート機能。類似ファンドとの比較など充実の情報。

毎日100円積立を10年間続けた場合のシミュレーション

以下に、年平均利回り約18.36%で毎日100円積立を10年続けた場合の資産額を年単位で示します。また、月単位での資産額の推移をグラフにしました。

年単位の資産額表(年平均18.36%の利回りの場合)
年数 資産額 (円)
1年 約 40,800円
2年 約 90,000円
3年 約 154,000円
4年 約 233,000円
5年 約 331,000円
6年 約 451,000円
7年 約 598,000円
8年 約 779,000円
9年 約 1,000,000円
10年 約 1,270,000円
資産額の推移(月単位)

以下のグラフは、10年間の積立における資産成長の推移を月ごとに表示したものです。

いやぁ・・・やっぱり眉唾だなぁ。毎日100円の積立てで10年後にこんな金額になるのかぁ。

明日は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」について説明します。

コメント