絶対にやせる日記45日目
タスク管理とスケジュール管理。違うツールでやりたい贅沢な悩み。
2024年のダイエット進捗報告
今日も今日とて脂肪燃焼
ダイエットの目的
ダイエットの目的は「好きなものを食べて好きな事ができる健康寿命を伸ばす」です。
その為の手段として、体重62Kgのキープを掲げます。
と言う訳で、まだ62Kgには遠く及ばないので、まずは62Kgまで減量する事が最大の目標になります。
今週の目標
目標体重:72.0Kg
今週のアクションプラン
- 暴飲暴食をしない
- 朝夕のウォーキング(各4Km以上)
- 昼のリングフィット10分
- 昼のリングフィットとは別に1日1コース以上のリングフィット
ダイエット45日目の実施結果
暴飲暴食をしない:OK!
朝夕のウォーキング(各4Km以上):OK!
昼のリングフィット10分:OK!
昼のリングフィットとは別に1日1コース以上のリングフィット:OK!
朝 | 4.51Km |
昼 | なし(リングフィット) |
夕 | 4.38Km |
合計 | 7.89Km |
ダイエット45日目の体重の記録
本日の体重72.4Kg (-0.0Kg)
水色:1日の体重/紫:5日移動平均線/緑:14日移動平均線/青:28日移動平均線
本日は断酒しました。ちと本当に減らしておかないと土日に呑みでもう1段階の変身ができるって感じで体が大きくなりそうなので・・・金曜日までにもう1段階体重を落として落として5日平均線を下降させておきたい所です。
「こんなに大きく膨れ上がった脂肪では体重は大きく上がっても寿命が殺されてしまうんだ」
本日のウォーキングオーディブル
本日、歩きながらオーディブルで聴いたのはこちら。 Audibleに興味が湧いた方はコチラから。
眠れなくなるほど面白い睡眠の話
睡眠についての科学的な話の本です。睡眠の重要性から効率の良い睡眠のとり方などの本。興味がある方はこちらから。
目覚まし2段階説は「へぇそれで目覚めが良くなるなら」って思いましたね。
1回目の目覚ましは小さな音で鳴らして、2回目のアラームは20分後に通常の音量で鳴らすと目覚めが良いらしい。1回目の小さな音で深い睡眠になっていなければ目覚められるが深い眠りに落ちていた場合は覚醒されない。もしも覚醒しなくても、その後20分経過した段階でレム睡眠、ノンレム睡眠に移行している状態で通常音量のアラームで目を醒めると言う事らしい。
深い眠りから一気に覚醒すると悪い目覚めになるという事らしい。
スヌーズ機能も20分後に通常音量みたいなモードがあると良いですな。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
そして、コチラです。
お金のド素人がお金のプロ山崎元先生にお金の増やし方を教わる本です。
まだまだ、冒頭の部分だけしか聞けていませんが面白そうな内容に期待です。
本日のネタ帳:NotionのタスクからGoogleカレンダーに逆反映
タスク管理をNotionで行うようにしたわけですが、Googleカレンダー連携がちょっと不便だったりします。
Googleカレンダー→Notionの連携は簡単にできるのですが、Notion→Googleカレンダーの連携がちと厄介だったりします。なんか有料のサービスを使ったりとかすればできるみたいですが、「有料かぁ・・・」となる訳ですよ。
だったら自作すれば良いんじゃないか?
と悪魔の囁きが・・・
と言う訳で、自作するにしても「どうしてNotion→Googleカレンダー連携が必要なのか?」を改めて考えてみます。
タスク管理とスケジュール管理の違い
パッと思いついたんですが、私自身GoogleカレンダーとNotionの住み分けとして考えている事があります。Googleカレンダーではスケジュール管理を行い、Notionではタスク管理を行いたいと言うのが頭に思い浮かびました。
それではタスク管理とスケジュール管理の違いって何なんでしょうか?
こちらでまとめているのがシックリと来る感じ。
スケジュール=開始終了日時が決まっているて重複を許さない
タスク=期日が決まっている作業。作業の進行状況を管理。
こんな感じですね。ここにもう少し加えると、タスクは期日に間に合うなら、いつ着手しても良く開始や終了は適宜変更が可能。スケジュールは開始と終了日時が完全にロックされ排他的なので、スケジュールが入っている日時は他のスケジュールや他のタスクを配置できない。
タスクは比較的容易に変更可能ですが、スケジュールの変更は容易じゃないと言う特性があったりします。こう考えるとスケジュール自体は使い慣れたGoogleカレンダーを利用して、タスク管理を進行状況などが管理できるNotionと言うは理にかなった住み分けになるんじゃないかと思います。
Googleカレンダー→Notionカレンダー
これはNotionカレンダーの標準の機能であります。
Googleカレンダーで入力されたスケジュールがNotionカレンダーで確認できるのでスケジュールが置かれた日時を避けてタスクを調節する事が容易です。
Notionカレンダー→Googleカレンダー
問題はこちらです。Nortionで管理しているタスクの作業予定日時をGoogleカレンダーに戻す術がないので、スケジュールを新たに設定した際に、その日時で何か作業を予定していたか確認するのにNotionカレンダーを開く必要があります。
それだったらそれでNotionカレンダーを使えば解決じゃん?と思うのですが、Notionカレンダーのスマホアプリの使い勝手が良くない。Android端末なんですが、月単位の表示ができない、Widgetもカレンダータイプが無い。スケジュールを探すときに月単位で空いている日を見つけにくい。
そういう意味でNotionのタスクをGoogleカレンダーに連携する機能が欲しくなってくる訳です。
連携できた時の世界
連携できた時はどんな世界になるのでしょうか?
理想を言えば1時間おき、2時間おきくらいに自動でNotionからGoogleカレンダーにタスクを連携してGoogleカレンダーでも同期が取れた状態で見れるのが理想です。
だいぶ見えてきました。
Googleカレンダー側にNotionタスクカレンダーみたいな受け皿になるカレンダーを作成して、そこにデータを同期する形式。全てのタスクの同期をとると重くなるので前後1ヶ月くらいに絞る。どんなにタスク遅延してたとしても1ヶ月放置はないでしょうと言う予想ですし、1ヶ月前のタスクがGoogleカレンダー上に取り残されたとしても支障はないと言う判断。
Notionカレンダー側ではGoogleカレンダーの受け皿になっているカレンダーは取り込みません。体重表示なるので。
まぁ、こんな感じじゃないでしょうか?
これでタスクの作業位置を調整する時にはスケジュールがNotion側に反映されている状態でタスク管理できるし、スケジュールの調整はタスクの作業予定を調整可能か確認しながらスケジュールをGoogleカレンダーで置くことが可能になりますね。
とこんな感じの仕様で暇があったら作ってみます!
コメント