♪今年の汚れ今年の内に♪
という歌があるように気持ちよく新年を迎えるために、大掃除をしっかりとやりたいですよね。
キッチン周りは汚れの温床。
そう。その中でも油汚れはキングオブ汚れ。
コンロ周りの油汚れのこびりつきは本当に憂鬱です。
中々・・・と言うより全然落ちない!!
なんでこんなにギトギトなんだー!!となります。
しかし、そんなしつこい油汚れに救世主が登場です。
まぁ、どっかの通販品の様にサーッと拭くだけでしつこい油汚れが落ちる!!なんてことはありませんが、まぁ、何もせずにゴシゴシ擦るよりも全然楽に落ちる方法を紹介します。
その名も「重曹水で五徳を煮る作戦」です。
それでは行ってみましょう!!
用意するもの
まず、用意するものです。
- 水適量(五徳がひたるくらい)
- 重曹 (水1Lに対して大さじ2杯)
- 五徳が浸るくらいの深さのある鍋
- 手袋(手が荒れます)
- 油汚れのこびりついた五徳
これだけですね。これで油汚れをごっそりと落とせます。
手順
- 手順はいたって簡単です。時間がかかるので大晦日とかではなく前の週とかにやっておくと良いですよ。
- 鍋に五徳が浸るくらい水を張ります
- 重曹を入れます(水1Lに重曹大さじ2杯)
- 重曹水を沸騰させます
- 沸騰した重曹水に汚れてギトギトの五徳を入れ10分煮込みます
- 10分経ったら火を止め2時間漬け込みます
- 2時間つけたら五徳を金だわしなどでこすってこびりついた汚れをそげ落とします
大枠の手順はこんな感じですな。
本当に五徳についたしつこい油汚れは重曹で落ちるのか!?
実際に検証につかった五徳がこちらです。
汚い!!!
これを10分煮込んで、2時間放置して、そのあとゴシゴシ擦ったのがコチラです。
ここまで落ちました!!
まだ少し残ってますがかなり落ちましたよね。
まぁ、結構擦ったんですけどね。
それでも何もしないよりは楽に落ちましたよ。
なぜ重曹水で煮込むと落ちるのか!?
なんで重曹水に煮込むことでしつこい油汚れが落ちるのでしょうか?
化学の話になります。
重曹水はアルカリ性です。対して憎き油汚れは酸性の性質を持ちます。
アルカリ性と酸性が混ざると中和され油汚れの性質が変異するので、汚れを落とす事が出来るのです。酸性の汚れにはアルカリ性。対して水垢などのアルカリ性の汚れには酸性のもので落とせます(お酢など)
重曹水が油汚れに効く理由は「酸性の汚れをアルカリ性で中和する」からです。
それでは煮込むのはなぜでしょう?
実は重曹水は温度の低い状態だと「弱アルカリ性」と言われる、非常に弱いアルカリ性です。憎きしつこい油汚れと戦うには心許ない。
しかし、重曹水は熱を加える事でアルカリ性が強まりパワーアップします。
アルカリパワーがアップしって大幅に戦闘力が向上します。
フリーザ並みの油汚れにだって勝てるようになるわけです!!
注意点
さて、重曹水を使って注意すべき事があります。
重曹水を煮込んでアルカリ性を強化したことで戦闘力が強化されています。
当然、こちらの肌にも刺激が強くなっている状態になります。
なので手袋を必ずする様にしてください。
手が荒れます。
まとめ
年に1度の大掃除や数か月に一度の掃除に五徳もピカピカにしてみては如何でしょか?
今回紹介した重曹で煮込む方法で意外と落ちまよ。漬け込んでおくだけなので時間はかかるけど手間はかかりません。是非ともお試しください。重曹はアマゾンでも購入可能です。
動画でも紹介していますので、見ていただいて高評価もらえると嬉しいです!
コメント