DJIからすごいドローンが出ます!
日本用の特別モデルで本体とバッテリーの合計の重量が199グラムのドローン「MAVIC MINI」です。
日本で発売されるモデルは、重量を減らすためにバッテリー容量を減っていますが、199グラムを実現したドローンなんですよ!

199グラムの意味
さて日本仕様で199グラムと書きましたが、199グラムはすごい意味があるんです。
日本の航空法。この航空法の対象になるのが200g以上から。
200g未満は航空法の対象にならないんです。
すなわちトイドローンと同じ位置づけなんです。
本ブログでもトイドローンTELLOの事は記事にしました。

トイドローンと同じという事は、比較的自由に飛ばす事が出来るんです。
なんだー、それじゃTELLOと同じじゃーんと思ったアナタ。ちょっと待って!
TELLOがおもちゃだとすると、MAVIC MINIはまさしくおもちゃのフリをした化け物なんです!!
驚くべき仕様
TELLOもドローンとしての最低限の機能を持っていました。
室内であったり無風状態であればホバリング機能も申し分ありません。
しかし、GPSを搭載していないので完全にホバリングができなかったり、カメラもトイドローンならまぁ、満足程度のものです。SDカードが内蔵できないので、写真や動画はWiFiでスマホに転送したものを撮影する仕組み。そのせいで動画は飛び飛びだったりと、「おもちゃ」だなぁと言う機能でした。
しかし、このMAVIC MINIは一味違います。
MAVICのシリーズだけあって本格ドローンの系譜。トイドローンに本格ドローンのスペックを持ち込んだ逸品なんです。
2Kmまでの操作可能
ドローンが2Km離れても操作する事が可能です。かなり本格的な空撮が可能です。
GPSとビジョンセンサーによるホバリング
はいきました。GPS搭載です。
GPS搭載による正確なホバリングが可能です。
GPSが搭載されているという事は、ホームへの帰還も可能という事。
いやぁすごい。
3軸ジンバルによる2.7K動画
3軸ジンバルっていうのがすごい。
もうブレなんて怖くない。スムーズな撮影が可能です。
かなり高品質な空撮が出来る予感。本当に楽しみですねぇ。
このスペックなのにどこでも気軽に使える
どうですか?
このハイスペックなのに、航空法の規制にかからない199グラム。
気軽に飛ばせるのに高品質の写真。
ドローン革命、動画革命と言えるんじゃないですか?
一眼、アクションカメラ、スマホにならんでドローンと言う枠が出来るかもしれないと思うくらいに高品質で気軽。そして、今までにない視点で撮影できます。
みなさん是非ともカメラの一つの選択肢として考えてみてください!
こちらから購入する事が出来ます!
わたし?わたしはもちろん購入しました!!
届いたらまたレビューします!!
コメント