Kindle Voyage買いました

雑記
スポンサーリンク

読書はどこでも出来る素敵な趣味。
まぁ私の場合はそんな立派なものではないんですが、それでも読み始めれば楽しいです。

最近はもっぱらビジネス書がメインですが、自分の知らない新しい知識やなんとなく知っていた事がハッキリするのはいくつになっても楽しいものです。

ただ本って結構かさばるんですよね…
気がつくと本棚がパンパン!処分しないとしまう場所も無い!でも、処分するのを選ぶのも悩む(笑)

そんな事を考え始めた時に、ふと電子書籍があるじゃないか!と閃きました。

自分の誕生日も近いので、自分への誕生日プレゼントも兼ねてKindle Voyageを購入しちゃいました!

スポンサーリンク

なんでKindle Voyageなのか?

電子書籍リーダー買うならKindleだろうなあと漠然と考えていたので、Kindle以外の選択肢は最初から無かった感じです。そうです私がamazon厨って言うのが一番の理由です(笑)

なんて単純な理由!でも、そんなもんですよね。

ただ、Kindleにも機種が複数あるので、その中から選ばなくてはなりません。

なんでVoyageなのか?

こちらがKindleシリーズのラインナップです。

KindleKindle PaperwhiteKindle Paperwhite
マンガモデル
Kindle VoyageKindle Oasis
価格¥7,980¥13,280¥15,280¥23,980¥29,980
内蔵ライトなしあり-LED 4個使用あり-LED 4個使用あり-LED 6個使用
明るさの自動調整機能付き
あり-LED 12個使用
明るさの自動調整機能付き
ページ送りタッチスクリーンタッチスクリーンタッチスクリーンタッチスクリーン
ページめくりボタン付き
タッチスクリーン
ページめくりボタン付き
解像度167 ppi300 ppi300 ppi300 ppi300 ppi
バッテリー数週間
ワイヤレス接続オフ、一日30分使用
数週間
明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、一日30分使用
数週間
明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、一日30分使用
数週間
明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、一日30分使用
数週間
明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、一日30分使用
接続Wi-FiWi-Fiまたは
Wi-Fi + 無料3G
Wi-FiWi-Fiまたは
Wi-Fi + 無料3G
Wi-Fiまたは
Wi-Fi + 無料3G
重量161gWi-Fi : 205g
Wi-Fi + 無料3G : 217g
205gWi-Fi : 180g
Wi-Fi + 無料3G : 188g
Wi-Fi : 194g
Wi-Fi + 無料3G : 194g
サイズ160 x 115 x 9.1 mm169 x 117 x 9.1 mm169 x 117 x 9.1mm162 x 115 x 7.6mm159 x 141 x 3.4-8.3mm
ディスプレイサイズ6インチ6インチ6インチ6インチ7インチ
反射抑制スクリーンありありありありあり
ストレージ4 GB4 GB32 GB4 GB8 GB / 32 GB
防水性能なしなしなしなしあり

決め手としては目に対しての機能でした。持ちやすさとかストレージではなく、目に対しての機能。やはり、読書をする上で見辛いのはストレスでしか無いですからね。

布団の中の様な暗い所で読む事を想定して、ストレスなく読書ができる事を前提として選びました。

Kindle VoyageはWhitepaperと比較して、明るさ自動調整機能が付いています。就寝前の読書となるとかなり暗い場所で読書をする事になってきます。そうなると選択肢が一気にせまくなります。VoyageとOasisの2機種になります。Oasisは同等なのですが、値段が高い。風呂では読まないでしょうってことで、コスト面で優れているKindle Voyageに決めました。

と言う事でVoyageをポチっとしてしまいました!

実際の利用感

というわけで、無事アマゾンから届けられました。あっと言う間にセットアップして実際に使ってみました。

感想1・・・軽い!!

持ちました。

!?・・・軽い!!

とにかく軽い!驚きの薄さと軽さでした。

感想2・・・ページめくりボタンの幻惑

ページめくりボタンは前ページ、後ページの送りが左右ではなく上下なんです。でも左右だと錯覚してしまって、なるまではあらぬ方向にページがすすんで見失います。ボタンは上下、本文は左右と覚えましょう。

感想3・・・綺麗!

とにかく綺麗。これにつきますね。電子ペーパー恐るべし。

まとめ

と言うわけで新しいアイテムを手に入れました。

とにかく使い倒してみまーす!!

よろしければ拡散お願いします!

最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。

本記事が「役に立った」「楽しかった」と思っていただけたらTwitterなどで他の方へ記事を紹介、拡散していただけると嬉しいです。

下にある「シェアする」のボタンを利用していただくと簡単です。

あなたの拡散がブログ継続の原動力になっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

雑記
スポンサーリンク
メリ爺をフォローする
空と僕の記憶

コメント